TOP
テーマから選ぶ
ジオグラフの使い方
FAQ
更新履歴
3-86
医療へのアクセス
人口総数×病床数
MENU
自分で地域を選ぶ
地域の昔と比べる
他の地域と比べる
典型例とその解説
国土全体で見る
凡例
高さ:
人口総数(人)
色
:
病床数(床)
200~
20~200
1~20
0~1
1m/人
年次:2015
出典:国勢調査(高さ)、国土数値情報(色)
詳細を見る
解説
砂蒸し風呂で有名な指宿温泉を有する鹿児島県指宿市は、人口4万人ながら、国立病院機構の指宿医療センターをはじめ病床数も大きな病院がいくつか存在している。伝統ある温泉地は「湯治場」として、病気やけがの治癒や健康増進のための機能を果たすため、かつてより人を集めてきたが、近代に入り、そうした温泉地で軍などの療養所が建てられる例も見られた。近年では、観光と医療を結び付けた医療ツーリズムに関する厚生労働省の実証事業のもと、健診・健康増進プログラム・先進医療など外国人向けの医療提供の可能性が模索されており、指宿市内でも「リゾート滞在型陽子線がん治療」の提供が始められている。
鹿児島県指宿市
GoogleEarthで表示
回転させる
場所を確認する
消す
2015
連続
データの詳細情報を確認する
高さ
名称
人口総数
凡例名
人口総数(人)
年次
2015
出典
国勢調査
定義
人口総数は「常住人口」です。常住人口とは、調査時に常住している場所で調査する方法(常住地方式)による人口をいいます。
詳細
国勢調査の概要
国勢調査の用語の定義
色
名称
病床数
凡例名
病床数(床)
年次
2015
出典
国土数値情報
定義
メッシュ内の病院および診療所の病床数の合計値
詳細
国土数値情報:医療機関データ
csv(メッシュコード,高さ,色)
2015
関連するデータを調べる
sdgs-3
sdgs-11
sdgs-17
すべての人に健康と福祉を
住み続けられるまちづくりを
パートナーシップで目標を達成しよう
地球的課題と国際協力
生活圏の調査と地域の展望
人口,都市・村落
持続可能な国土像の探究
人口
労働
国勢調査
国土数値情報