3-83
高齢化の現状
人口総数×老年人口割合
自分で地域を選ぶ
地域の昔と比べる
他の地域と比べる
典型例とその解説
国土全体で見る
凡例
高さ:人口総数(人)老年人口割合(%)45%~30~45%15~30%0~15%1m/人年次:2015出典:国勢調査(高さ)、国勢調査(色)
詳細を見る
解説
山口県周防大島町は、全国の市町村(人口1万人以上)で最も高齢化率が高い。2020年9月末の高齢化率は54.1%,、75歳以上の後期高齢化率は32.8%であり、総人口も減少している。主要産業の一つであるミカンの全国的な価格下落により高度成長期から人口流出が始まり、1976年に大島大橋が架かり本州と繋がったことが人口流出に拍車をかけた。そのなかで行政は高齢者が元気で生き生きと暮らせる環境づくりを掲げるとともに、UIターンを検討する人に対してお試し生活を行う住宅を準備する等、移住・定住支援策を積極的に行っている。
山口県周防大島町
GoogleEarthで表示
回転させる
場所を確認する
データの詳細情報を確認する
高さ
名称人口総数
凡例名人口総数(人)
年次2015
出典国勢調査
定義人口総数は「常住人口」です。常住人口とは、調査時に常住している場所で調査する方法(常住地方式)による人口をいいます。
詳細国勢調査の概要
国勢調査の用語の定義

名称老年人口割合
凡例名老年人口割合(%)
年次2015
出典国勢調査
定義1haあたりの老年人口(65歳以上)割合。老年人口は、調査時に常住している場所で調査する方法(常住地方式)による人口をいいます。
詳細国勢調査の概要
国勢調査の用語の定義

csv(メッシュコード,高さ,色)2015
関連するデータを調べる